異種武道大会がヤバイ!剣道対なぎなたどっちが強い?過去動画も!

どうも kakisanです。

 

皆さんは何か

武道をされた経験はありますか。

 

小さい頃は体育の授業で

柔道の受け身の練習と剣道をさせられました。

 

今では必須になってないのかも知れませんね。

 

当時はわざわざ防具まで買わされましたからね。

 

健全な心身の育成の一環として

武道は非常に良いと思います。

 

礼節もそうですし、痛みを知ることが

一番良いんじゃないでしょうか。

 

痛みを知ってるから、限度を知ってるから

昔は喧嘩をしてもそんなに大ごとにはならなかったんですが

今はナイフとかの狂気で簡単に刺しちゃいますからね。

 

自分の力を見せつける。。。から

思い通りにならないものはすぐ排除。。。

怖い世の中になったものです。

 

話はそれましたが

その武道で日本独自の発展を遂げているものが

剣道となぎなたではないでしょうか。

 

もちろん弓道とかもありますけど

人間対人間の武器を持った接近戦という観点では

弓矢はちょっと外れますね。

 

その剣道となぎなたって似ているようで

全然違うものです。

 

その両者が戦えば

どちらが強いんでしょうか。

 

実はそんな戦いが公式で存在しているんです。

 

これはきになるので、調べてみました。

スポンサードリンク

目次

剣道VSなぎなた

一見同じスタイルに見えますが

一目瞭然なのが武器の長さですね。

 

素人的にはリーチが長い分有利に思えますが

懐に入られると逆に竹刀の方が有利ですね。

 

一体どんな戦いが繰り広げられるんでしょうか。

 

過去の動画を見て見ましょう!

 

「おぁ〜これは!」ってなりますよ^^

やはりなぎなたの初めの攻撃は有利ですね。

 

脛への攻撃って、人間の末端部分になるので

反応が遅れます。

 

剣道でいえば小手でしょうか。

 

長いリーチを生かした戦いは

一撃で決めるのではなく、

相手の戦闘能力を奪うことが目的のように感じました。

 

もちろん双方突きを

ルールで禁じ手にしているみたいなので

突きがあれば非常に怖い戦いになりますね。

 

なぎなたの歴史は?

元々は鎌倉時代から室町時代にかけての

主武器だったんです。

 

それが戦国時代には個人の戦いより

集団での一斉攻撃が主な戦術になって

軽量で集団での突きに適した槍に取って代わります。

 

江戸時代になると

戦場ではなく「女薙刀」が発展し、

女性の武術としての地位を確立しました。

※男性もいますよー^^

 

競技武道として発展したなぎなたですが

本来は「剣に対するなぎなた」だったので

この異種武道大会は、なぎなたにとっては

本来の形なのかも知れませんね。

 

先に相手の戦闘能力を奪ってしまう脛は、

その最たる技術だと思います。

 

どっちが強いか?

 

やっぱりどっちが強いのって気になりますが

どっちが強いというよりは

本来は誰が強いのだと思うんです。

 

身長150cmの力士と

身長190cmのボクサーが戦って

ボクサーが勝ったからと言って

ボクシング最強じゃないですよね。

 

現に動画を見てもなぎなたの脛は

かなり有効な攻撃なんですが

それでも剣道の面が決められるわけです。

 

純粋に自分の持ち得る技術で

戦い合う姿は、武道精神に則っていて

カッコいいですね。

 

異種格闘技戦ってよく耳にしますが

異種武道大会ってところが

健全な精神と精神のぶつかり合いって感じで

とても良い場だなぁと感じました。

スポンサードリンク

まとめ

 

今回こんな大会があると初めて知りました。

 

次回からぜひ注目したいですね。

 

では、またお会いしましょう!

スポンサードリンク





カテゴリ